滋賀県内の子育てイベント
※新型コロナウィルス感染症等の拡大状況によっては、一部のイベントが中止・延期、内容変更等の可能性がございます。最新情報につきましては、各イベント主催者のホームページ等を、ご確認いただきますようお願いいたします。
【2月24日~3月1日】ママにうれしいワークショップ&マルシェ「えんがわ-プチ-マルシェ」ゆったり開催♪【長浜駅前】
今回の会期は6日間!おひな祭り手形アートやグラスアート、キャンドル、マクラメ、お子さまに大人気のキャンディバッグなどの人気ワークショップブースがもりだくさん(予約優先 詳しくはHPをご覧ください)♪
もちろんショップも充実!入園・入学・新学期にうれしい名入れキーホルダー、オリジナル缶バッチやアクセサリー、入卒園の記念にスクラップブッキングキットもいかがでしょう?ちょっとしたお礼にも使えるスイーツなどのショップもあります♪
マルシェ期間は6日間。数店舗が日替わりで出店します。こんな時なので密にならない小規模で開催されるので、お目当てのブースをゆっくり回ることができます♪ 気になる詳細はこちらのHPでチェックしてください!
■えんがわ-プチ-マルシェ
2021年2月24日(水)~3月1日(月)10:00~15:00
-出店者スケジュール-
・2月24日(水)~3月1日(月)
アトリエモルフェ期間限定ショップ / 雑貨&名入れキーホルダーオーダー会
・2月24日(水)
mofumofu / 手形アートワークショップ(13:30まで)
ふろっぐはうす / フォトアルバムキット:委託販売
・2月25日(木)
ちまちま同好会 / 天然素材アクセサリー
ふろっぐはうす / フォトアルバムキット:委託販売
・2月26日(金)
un rythme / 焼き菓子:委託販売
ふろっぐはうす / フォトアルバムキット:委託販売
・2月27日(土)
José Daniel / 刺繡小物
ふろっぐはうす / フォトアルバムキット
un rythme / 焼き菓子:委託販売
・2月28日(日)
FAVORI / サンドグラスアートワークショップ
José Daniel / 刺繡小物
Depp Coin / コインリング
Diva Alance / アクセサリー、キャンドルワークショップ
un rythme / 焼き菓子:委託販売
・3月1日(月)
José Daniel / 刺繡小物
【Rin*.】 / アクセサリー(オーダー可能)
【macrame_by_rin】/ マクラメ販売&ワークショップ
Choco / 缶バッジ&キャンディバッグのワークショップ&雑貨
【場所】
〒526-0057
滋賀県長浜市北船町3−24
えきまちテラス長浜 1階
駐車場について
【モンデクール長浜パーキング】
滋賀県長浜市北船町1-22(最初の1時間無料)
【平日】
30分/100円(9時~21時)
60分/100円(21時~9時)
【 土日祝 】
20分/100円(9時~21時)
60分/100円(21時~9時)
1,000円以上お買い上げの方はさらにもう1時間無料になります。
※必ず駐車券をお持ちください。
上記のサービスを受けられる場合は必ず<モンデクール長浜パーキング>をご利用ください。
(※それ以外の駐車場ではこの条件は適応されません。各駐車場の料金表をご覧ください)
【イベント予約詳細】
こちらのHPでご確認ください。
【公式LINE】
https://line.me/R/ti/p/%40941zrwhw
注目記事
おすすめの関連記事
「シガマンマ」広告掲載のご案内
滋賀のママが滋賀のママのために情報発信
ピースマムがプロデュースする
ニュースサイト「シガマンマ」
広告掲載のご案内
サービス名「シガマンマ」は「ママ(イタリア語ではマンマ)×滋賀のまんま」を掛け合わせた造語。
滋賀に暮らし、子育て中のママが、ママ目線で暮らしや子育てが楽しく便利になるニュースを毎日配信します。
サービス開始以降、約30名の専任スタッフ(ママ)が、日々の暮らしの中からニュースを寄稿、専用システムを経由して、月間400本前後の記事を配信します。配信内容は、パソコン、タブレット、スマートフォンで簡単に閲覧できます。
2016年3月の開設以来、今日までに19000本を超えるニュースを配信してきました。
「シガマンマ」では、滋賀県内で催される子ども向けイベントや、子育てに役立つ便利グッズ、子どもの習い事情報など、すべてママ目線で寄稿され、「滋賀で子育てを楽しむママ」を応援することをメインテーマとしています。 サービス開始以降、絞り込んだターゲット層にも関わらず、ユニークユーザ15~17万人を超えたサイトに成長しております。
2018年7月 滋賀ICT大賞 優秀賞受賞
バナー広告、掲載価格はこちらからご覧いただけます。

滋賀県内の子育て世代に効果的なPRをお考えの方はこちらから、媒体資料をご覧いただけます。
