
【滋賀の初詣2024】厄除け・交通安全の神「立木神社」へ!1/9からは商売繁盛を祈願する「十日えびす」を斎行
草津「立木神社」の境内に設置された2024年干支「辰」の大絵馬。初詣は階段が少なく子連れでもお詣りしやすい、立木神社がおすすめです!また、滋賀では珍しい商売繁盛祈願「十日えびす」を1/9~11に斎行!
2024年・滋賀の初詣は「厄除け・交通安全の神《立木神社》」がおすすめ!
「立木神社」は奈良時代に創建され、滋賀県随一の由緒正しい古社です。
草津の旧東海道沿いに鎮座し、「厄除け・開運」、「交通安全の神」として崇められてきました。
家族に前厄や厄年、後厄の方がおられる場合は、ぜひ新年のご祈祷に訪れたいものです。
毎年、立木神社では大晦日から年始にかけ、多くの参詣者が訪れます。

お正月の立木神社

2024年の干支「辰」の大絵馬
境内には迫力満点の「辰」の大絵馬が設置され、新年の華やかな雰囲気に包まれています。
また、参道には多くの露天が出店し、賑やかに!ご家族皆さんでお正月をお楽しみください。

たくさんの出店が並びます

滋賀では珍しい商売繁盛の祈願「十日えびす」を斎行【1/9~11】
大きな玉垣に囲まれ、古くから親しまれてきた立木神社のえびす神社。

2024年1月10日(水)10:00~商売繁盛のご祈祷を行います(参列自由)
1月9日(火)~11日(木)にかけては、商売繁盛の祈願「十日えびす」が斎行されます。
大阪や京都では盛んな行事ですが、滋賀県ではあまり例がなく、貴重な祭事となっています。

福笹や熊手が並ぶ「十日えびす」の立木神社
期間中は、えびす神社隣の特設テントにて、熊手や福笹、福俵等の「縁起物」が授与されます。

福笹や熊手が購入しやすい価格であるのも喜ばれています
県内でも大きな規模のえびす神社がある立木神社。
2024年の商売繁盛の祈願は、ぜひ立木神社へお詣りを!
◆厄除け開運・交通安全の守護神
草津 立木神社
滋賀県草津市草津4丁目1番3号
TEL:077-562-0420
駐車場:約60台