2025年9月スタート!<家事サポートクーポンが交付>守山市の【産前産後の子育て応援家事サポート事業】<対象者・利用方法まとめ>

守山市では、2025年9月から、『守山市産前産後の子育て応援家事サポート事業』が開始されます。


内容は、民間の家事サービス(当該事業の登録事業者が実施するもの)を利用する場合に使えるクーポン券が交付されるとのこと。
対象者は、守山市に住民票がある以下のいずれかに該当する方です。

 

(1) 妊娠中の方
(2) 2025年4月1日以降に生まれた1歳未満の子がいる家庭
(3) 2023年4月1日以降に生まれた3歳未満の多胎児がいる家庭

対象者の(2)と(3)は重複できないとのこと。
対象児ごとに1回のみ申請ができるそうです。(父と母がそれぞれ申請はできません。)

 

クーポンの有効期限は下記のとおりだそうです。
(1) 妊婦:出産予定日の4か月後の同日まで
(2)1歳までの子の保護者:子の1歳のお誕生日の前日まで
(3) 3歳までの多胎児の保護者:多胎児の3歳のお誕生日の前日まで

複写や譲渡は不可。クーポン交付後に流産、死産、死亡された場合でも、有効期限内であればご家族の使用が可能とのこと。
利用できる場所は守山市内の住所です。ご注意ください。

 

交付金額は下記のとおりとのこと。
(1) 妊婦:20,000円(1,000円×20枚)
(2) 1歳までの子の保護者:子1人につき20,000円(1,000円×20枚)
(3) 3歳までの多胎児の保護者:子1人につき最大60,000円分
・2025年度に生まれた多胎児の保護者:60,000円(1,000円×60枚)
・2024年度に生まれた多胎児の保護者:40,000円(1,000円×40枚)
・2023年度に生まれた多胎児の保護者:20,000円(1,000円×20枚)

家事サポートクーポンが使えるサービス内容は、掃除、洗濯、調理、買い物等の家事です。
日常的に行われている程度でサポートいただけるそうです。

 

注意点として、登録事業者さんにより実施されるサービス内容が違うそうです。
事業内容や事業者等についての情報は、随時市守山市ホームページにてお知らせされるそうです。
予約や利用の前には、必ず守山市ホームページをご確認をお願いしますとのこと。
また、全ての登録事業者において、託児や育児サービスは実施されていませんので併せてご注意ください。

 

利用の流れは以下のとおりです。
(1) 母子保健課に、「産前産後の子育て応援家事サポート事業クーポン申請書兼誓約書」を提出する。
(2) クーポン券を受け取る。
(3)市ホームページにある登録事業者の中から利用したい事業者を選んで直接連絡し、日程やサービス内容などを調整。
(4)利用料支払い時にクーポンを使用。

 

クーポンの申請は通常、妊娠届出時や新生児訪問の際に案内します。
上記以外の場合は、申請者と対象者それぞれの身分を証明できる物(マイナンバーカード、運転免許証、母子健康手帳など)を準備のうえ、母子保健課に、『守山市産前産後の子育て応援家事サポート事業クーポン申請書兼誓約書』を提出します。
2025年9月1日時点での対象者の方には、個別に通知されるそうです。

 

料金・支払いについて、クーポンの交付枚数以内であれば、1回あたりのクーポン使用枚数に上限はないそうです。
ただし、現金への換金はできません。すべてクーポンで支払った場合でもおつりは出ません。
利用料がクーポンの額面を超える場合には、差額の負担が必要です。
また利用日時点で、市外に転出されている場合や有効期限を過ぎていた場合は、クーポンは使えないのでご注意ください。

『守山市産前産後の子育て応援家事サポート事業』は2025年9月からの開始のため、現在準備中とのこと。
事業内容や事業者等についての情報は、随時守山市ホームページにてお知らせがあるそうです。
ご予約やご利用の前には、必ずホームページをご確認ください。
詳細はこちら

 

家事サポートの費用補助が出るのは有り難いですね。
守山市の方で該当の方はぜひサービスを利用してみてくださいね!

 

<お問い合わせ先>
守山市 こども家庭部 母子保健課 母子保健係
HPはこちら

アバター画像ちびうさ
守山市在住。5歳女児のママ。 お出かけ、グルメは元々好き。 子どもが生まれてから絵本や知育も好きになりました♪

注目記事