チームラボ バイオヴォルテックス京都に行ってきた!京都駅から徒歩8分☆見て触れて体験するアートの世界へ
2025年11月22日の土曜日に、京都駅八条口から徒歩で8分の「チームラボ バイオヴォルテックス京都」へ行ってきました!

こちらは、2025年10月7日にオープンして京都市南区にある国内最大規模のチームラボの常設アートミュージアムです。
今回のチケットはオープン日の前に入手しました。
「チームラボ」とはアートコレクティブ。2001年から活動を開始。集団的創造によって、アート、サイエンス、テクノロジー、そして自然界の交差点を模索している国際的な学際的集団。アーティスト、プログラマ、エンジニア、CGアニメーター、数学者、建築家など、様々な分野のスペシャリストから構成されているそうです。
京都駅から、歩きます。今回は私と小学生と5歳の子供と行きました。子供でも歩ける距離で助かります。

私たちが予約したのは、9:30~10:00の入場予約で、到着したのは9:30頃、特に行列もなく入れました。その日のチケットは完売でした。
入ってすぐ左にたくさんの無料ロッカーがあり、館内は空調が効いてますので、ここでコートなどの上着と荷物を預けます。また、大きな荷物やベビーカーも預けられます。


入場すると、暗い通路を歩きます。この時点で5歳の子供は「帰りたい…」。
館内は暗い通路が多いので、小さいお子様は怖がる可能性がありますので、事前にお子様に、説明されるのをおすすめします。
入ると目に見えてきたのは、


鏡に反射し、また映像が動くので、見るところすべてが幻想的な世界です。

呼応するランプの森


質量も形もない彫刻
白いのすべて泡です。泡が風で浮いて大きな塊が顔にぶつかってきたりします。300円でレインコートやシューズカバーを購入できます。
私たちの時は、半数くらいの方が購入されていましたが、私たちは購入しませんでした。小学生の子供は泡だらけになっていましたが♪
マスクは必須で、入り口前で無料で配布されています。大人用のみです。

呼応する小宇宙

あおむしハウスの高速回転跳ね球

同じ球体だけ踏んでいくと何かがおこります♪
球体が柔らかいので、最初バランスがなかなか取れなくて苦戦しました。
子供たちは、お気に入りで何度も楽しんでました♪
どの体験する展示もそうなのですが、スタッフの方が、少人数のグループごとに、丁寧にボードを使って禁止事項や気をつけることを説明してくださいます。また、体験する人数も制限されていますので、安心して体験することができました。
いたるところに、チームラボ京都の黒いジャンパーを着たスタッフの方がおられるので、聞きたいこともすぐ聞けます。
特にトイレがアプリを見ると、現在地から案内図がでてくるのですが、迷いました。

子供から大人まで気軽に体験でできるアスレチックがありました。
バランスや体幹が必要そうです♪ 滑り終わると花火が咲く滑り台などもありましたが、子供だけでなく大人もたくさん楽しんでました。

スケッチオーシャン
好きな魚の絵をクレヨンを使って自由にお絵描き!たくさんの大人が真剣にクレヨンで素敵なデザインの魚を描いていました。もちろん子供たちも♪
完成した絵をスキャンすると大きなスクリーンに登場!

こびとが住まう奏でる壁

こびとが住まうテーブル

子供たちが夢中でこびとたちと遊んでいました。私も楽しんでいると、スタッフの方が、「こういう風にするとできますよ」とアドバイスをいただけました。大人もどんどん遊べます♪
この他にもほんとにたくさんのアート作品があります。3フロアに50作品以上あります。部屋によっては、いい香りがする展示もあるので癒されますよ。五感で楽しめます。
とても広くて1回では回りきれないほど。私たちで3時間半滞在していました。
展示の待ち時間も数分待つだけで気になるほどではありませんでしたが、帰りの13時ごろは入り口で入場する行列ができていました。
チームラボ京都内の注意点
①服装 床も鏡になっているところが多いので、スカートはおすすめできません。
②靴 展示によっては、サンダルやヒールが禁止のものもありますので、スニーカーがおすすめです。靴のままで、水深5㎜ほどのエリアに入る体験がありました。
アスレチックエリアでは、ヒールやサンダルの方には、レンタルシューズが用意されていました。
③飲食 館内は飲食禁止です。また、食べ物の持ち込みも禁止です。
水だけの自動販売機はありました。自販機の横に椅子がありましたので、私たちはそこで持参した水筒で水分補給してました。
入場すると再入場はできませんので、入る前にお腹は満たして入ってくださいね。←お子様連れの方はここが必須!
滞在時間に制限はないので、体力が続く限り楽しめますよ。
④アプリの事前インストール
アプリを使って、今いる場所の展示の説明を見ることができます。また、アプリ内で、近くのトイレや自販機、出口など、現在地を示した地図で見ることができます。
ぜひ、ご家族ででかけてみてくださいね♪ 事前にチケットの購入をお忘れなく!
【チームラボ バイオヴォルテックス 京都】
会期 2025年10月7日(火) – 常設
時間 9:00 – 21:00
最終入館は、19:30
開館時間が変更になる場合がございます。
Sketch Factory
11:00 – 21:00
休み 2025年12月2日(火)、12月16日(火)、
2025年1月15日(木)、1月27日(火)
※休館日が変更になる場合がございます。
住所 京都市南区東九条東岩本町21-5
会場専用の車・バイクの駐車場はございません。
※小学生以下のお子様のご利用は、18歳以上の保護者様の同伴が必要です。
【チケットについて】
購入完了後の変更・キャンセルはできません。
公式チケットサイトで購入された場合のみ日付変更が可能です。
購入したチケットに表⽰されている「入場日を変更する」ボタンからお⼿続きください。
日時変更は3回まで変更できます。
変更期限 エントランスパス:入場日時の2時間前まで変更可能
フレキシブルパス:最終入場時間の2時間前まで変更可能

2025.11.24

15 view



