大田区 病児保育 ママの安心をサポート!利用ガイド【大田区】

子どもが急に体調を崩したとき、仕事や用事で困った経験はありませんか?
そんなときに頼れるのが、大田区 病児保育制度です。

 

医療機関併設型の保育室では、医師のサポートを受けながらお預かりが可能。
一方、医療機関併設でない施設では、事前にかかりつけ医の受診と「医師連絡票」の提出が必要です。

 

区内には11か所の施設があり、病児・病後児の状態に合わせて選べます。
利用料は1日2,500円(所得により減免あり)。
連続7日以内の利用が可能で、働くママやパパの強い味方です。

大田区 病児保育

<<画像はイメージです>>

 

私が利用している施設は「あずかるこちゃん」というシステムで簡単に予約可能。
保育中の記録もアプリから細かく見られて安心です。

 

安心してお子さんを預けるためにも、事前登録と利用方法の確認を忘れずに。
困ったときには大田区 病児保育を活用してみてくださいね♪

 

関連記事:週末のおでかけに「かまたえん」で非日常を満喫♪

 

〇詳細
・制度名:病児・病後児保育
・対象:就学前児童(保育所・幼稚園・こども園通園児)
・利用料:1日2,500円(減免制度あり)
・公式サイトURL:https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoikushisetsu_nyukibo/itijiazuketai/byougoji/byougoji.html

注目記事