お出かけ場所(食・遊・ショップ)
※新型コロナウィルス感染症等の拡大状況によっては、一部のイベントが中止・延期、内容変更等の可能性がございます。最新情報につきましては、各イベント主催者のホームページ等を、ご確認いただきますようお願いいたします。
リアル謎解きイベント「近江ナゾトキ鉄道」に家族で挑戦してみた!謎を解きながら近江鉄道沿線を楽しめる♪【〜10/2まで開催中】
最近、巷で人気の「謎解き」。大人も子どもも好きですよね!
先日、周遊型謎解きイベント 近江ナゾトキ鉄道第2弾『失踪した駅長をおっちょこちょいな駅員と探す謎解き』(略称:「おちょ駅」)に家族で挑戦してきたので、ご紹介します♪
2022年4月29日から近江鉄道で開催されている「おちょ駅」。近江ナゾトキ鉄道としては第2弾です。
まずは近江鉄道の駅に行き、キット(2,500円・税込)を購入!
謎解きはどの駅からはじめてもOKですが、キットは米原駅・彦根駅・八日市駅・近江八幡駅・貴生川駅のみの販売となりますのでご注意ください。
キットの中には、
①1日乗車券(本イベント専用デザイン)
②謎解き冊子
③かばん型クリアファイル(B5サイズ)
④クリップペン
⑤ヒントブック
⑥封筒
⑦近江鉄道時刻表(駅窓口にて配布している物になります)
【購入者特典】ミニなぞときブック
が入っていました。
我が家は家族4人で参加したので、キットをひとつと、1日乗車券(1デイスマイルチケット)を3人分購入してスタートです♪
キットの中から謎解き冊子をとりだし、謎を解いて、最初に訪れる駅を見つけます。
公式HPで、周遊範囲は八日市〜水口エリアと記載されていたので、範囲はそれほど広くないと思っていましたが、近江鉄道は、ほぼ「1時間に1本」の運行。
電車の時間がせまるとあせります。時間に余裕をもってスタートしてくださいね♪
近江鉄道に乗車したのは初めてだった子どもたち。
車窓から見える風景、一箇所しか開かないドア、整理券方式、自転車とともに乗ってくる人・・・
滋賀で育った私には当然の光景がとても新鮮だったようで、終始ワクワクしていました♪
謎を解いて、電車に乗って、次の目的地へ。
電車の待ち時間が長くなる場合もありますが、そんなときは同封の「ミニなぞときブック」で時間つぶし♪
比較的解きやすい問題がたくさん掲載されていて、小学生くらいなら自力で解けるものが多かったです。
所要時間は公式サイトによると3時間程度〜5時間程度。
我が家は途中でお昼を食べたり、少し寄り道してしまったので、最初に乗車した駅まで戻ってくる頃には7時間が経過していました。
1時間ほど街歩きする箇所もあったので、歩きやすい靴で参加してくださいね。
普段乗る機会の少ない近江鉄道。
独特の揺れを楽しんだり、車窓からの景色を眺めたり、初めての場所に立ち寄ったりしながら、家族で1日楽しく過ごすことができましたよ☆
謎解き自体は少し難しい部分もありましたが、キット内にはヒントブックも同封されています。
さらに、どうしても解けない!という場合には、QRコードを読み込むとスマホから細かいヒントを確認することもできます。
「謎解きには自信あり!」と自負していましたが、私も何度かスマホのお世話になりました。
絶対に充電が切れないように、モバイルバッテリーを持参されることをオススメします☆
最後までクリアしてアンケートに答え、イベント特製ヘッドマークやAmazonギフト券が当たる抽選に応募してフィニッシュ☆
家族で大満足の1日になりました♪
近江鉄道の魅力も堪能できる「近江ナゾトキ鉄道」に、ぜひ挑戦してみてくださいね!
☆今回利用した1日乗車券(1デイスマイルチケット)は、金曜・土曜・日曜・祝日のみの販売となります。
====
■近江ナゾトキ鉄道
開催期間:~2022年10月2日(日)まで ※「謎解きキット」売切れ次第終了
参加方法:近江鉄道の駅窓口にて販売する「謎解きキット」を購入
販売窓口:近江鉄道米原駅・彦根駅・八日市駅・近江八幡駅・貴生川駅
※米原駅の窓口営業時間は平日7:30~17:30、休日7:30~17:20
価格:2,500円(税込)
プレイ時間(目安):3~5時間程度(休憩時間を含まず)
==
発売金額:おとな900円/こども450円
発売日:金・土・日曜日および祝日
発売駅:終日購入可能→彦根駅、八日市駅、近江八幡駅、貴生川駅
・時間有人駅でお買い求めいただく場合は営業時間をご確認ください→→営業時間
・無人駅から乗車され無人駅で降車されるときは、降車される際に乗務員さんからお買い求めください
==
■お問合せ
・イベントの内容について
株式会社いろあわせ
こちらのページ下部に記載の携帯電話よりお問い合わせください
・電車の利用について
近江鉄道株式会社 鉄道部
TEL:0749-22-3303
>>公式ホームページ
注目記事
おすすめの関連記事
「シガマンマ」広告掲載のご案内
滋賀のママが滋賀のママのために情報発信
ピースマムがプロデュースする
ニュースサイト「シガマンマ」
広告掲載のご案内
サービス名「シガマンマ」は「ママ(イタリア語ではマンマ)×滋賀のまんま」を掛け合わせた造語。
滋賀に暮らし、子育て中のママが、ママ目線で暮らしや子育てが楽しく便利になるニュースを毎日配信します。
サービス開始以降、約30名の専任スタッフ(ママ)が、日々の暮らしの中からニュースを寄稿、専用システムを経由して、月間400本前後の記事を配信します。配信内容は、パソコン、タブレット、スマートフォンで簡単に閲覧できます。
2016年3月の開設以来、今日までに19000本を超えるニュースを配信してきました。
「シガマンマ」では、滋賀県内で催される子ども向けイベントや、子育てに役立つ便利グッズ、子どもの習い事情報など、すべてママ目線で寄稿され、「滋賀で子育てを楽しむママ」を応援することをメインテーマとしています。 サービス開始以降、絞り込んだターゲット層にも関わらず、ユニークユーザ15~17万人を超えたサイトに成長しております。
- ★ SHIGA MAMMA シガマンマhttps://news.p-mom.net/
2018年7月 滋賀ICT大賞 優秀賞受賞
滋賀県内の子育て世代に効果的なPRをお考えの方はこちらから、媒体資料をご覧いただけます。
