【6/10】時の記念日に行われる『漏刻祭』で舞楽や特別公開を楽しもう

近江神宮の祭神である天智天皇は「時」の制度を確立したとされており、日本最初の時計である「漏刻」(水時計:復元)があるのを知っていますか?

漏刻祭では毎年、大手メーカーからの最新時計を奉納し、舞楽も催される大津の珍しいお祭りの一つです。

 

また内拝殿前には滋賀県花道協会の流派持ち回りによる献花が活け込まれます。

祭典の中で奉納行事として女人舞楽・原笙会による舞楽が行われたり、時計館宝物館の無料公開、古代火時計の線香点火実演(雨天中止)など、この日にしか楽しめないイベントがたくさん!

 

⭐︎イベント詳細はこちら⭐︎

開催日:2024年6月10日

場 所:近江神宮
(滋賀県大津市神宮町1番1号)

アクセス:

〈電車〉JR湖西線「大津京駅」からタクシーで5分・徒歩20分
京阪電車 石山坂本線 「近江神宮前駅」から徒歩7分

〈車〉
京都東ICから西大津バイパス経由 近江神宮ICから3分

お問い合わせ:近江神宮

TEL:077-522-3725

 

アバター画像ぽも
滋賀県大津市に引っ越してきて4年。山口県出身の夫、今年小1の息子との3人暮らしです。癒しと音楽が大好き。美味しいものは食べる専門♪湖西を中心にイベントや、ママの癒しスポットを発見紹介していきます!

注目記事