PR

人気の藤スポットへ参拝に行こう!【厄除開運・立木神社】 期間限定☆藤モチーフの御朱印の授与もスタート!

厄除開運のご祈祷は立木神社へ。女性の30代には本厄が2度あり、数え年で33歳は「大厄」とされています。厄除で古くから崇められてきた立木神社の神様のご神徳を授かり、1年の安全をお祈りしましょう。藤の名所を巡る「四社御朱印巡り」も開催中です。

厄除守護神として信仰の篤い立木神社で【厄除開運】

旧東海道沿いにある草津・立木神社は、「厄除開運」や「交通安全」の神様として親しまれています。

厄除けの神様として信仰を集めるこの神社では、「厄除開運」のご祈祷を受け付けているほか、社務所では厄除御守などの授与品を授かることができます。

初夏の風が心地よく、境内の散策も気持ちが良い季節、ぜひ参拝に訪れてみてはいかかでしょうか?

 

■宮司 中嶋一也さん からのコメント

立木神社・宮司 中嶋一也さん

今年、厄年の方は厄除開運のご祈祷はお受けになりましたか?

30代の女性には、数え33歳の大厄と数え37歳の年女大厄があります。

年女大厄の方は八方塞がりの年にあたり、心身、運気共に低迷の年となります。

厄除開運の神様「立木神社」でご神徳を授かり、禍を祓いましょう。ご自身とご家族のため、平穏で清々しい年をお過ごしください。

 

■立木神社

滋賀県草津市草津4丁目1−3

TEL:077-562-0420

駐車場:60台

見頃迎えた藤「四社御朱印巡り」開催中☆

4月下旬頃から5月にかけて開花する「藤」が見頃を迎えようとしています!

そんな藤にゆかりのある立木神社をはじめとした、草津市内の神社にて「四社御朱印巡り」が開催中です。

立木神社では、この時季だけの「藤」をモチーフとした御朱印(期間限定)を授与いただけます。

その他、三大神社や志那神社、惣社神社でも見事な藤を楽しむことができ、それぞれの神社でも藤の御朱印(期間限定)が用意されています。

藤の名所を巡りながら、御朱印を受け、神様とのご縁の証を残しましょう。

 

 

【四社御朱印巡り】

期間:2025年4月19日(土)~5月6日(火祝)

 

藤の御朱印「応対期間」

立木神社:4月19日(土)~5月6日(火祝)/8:00~16:00

三大神社:4月19日(土)~5月6日(火祝)/9:00~16:00

志那神社:4月19日(土)~5月6日(火祝)

惣社神社:4月29日(火祝)~5月4日(日)

※惣社神社の御朱印は、上記期間以外及び無人の場合は立木神社で対応

藤のお宮四社御朱印巡りチラシ

注目記事