【3連休のお出かけに♪】250年以上続く歴史あるおまつりが催行。一番の見どころ【子ども歌舞伎】は必見!【米原曳山まつり】

江戸時代後半に始まったとされる米原曳山まつり。滋賀県選択無形民俗文化財に指定されています。

曳山を所有している山組から選ばれる小学1年生から6年生の男の子たちが、曳山の上で子ども歌舞伎を演じるのが最大の見所。

厳しい稽古を受けた子どもたちの名演技は、必見です。

◎米原曳山まつり

開催日:2025年10月11日(土)~13日(祝)

2025年度は「壽山組」と「旭山組」が催行。催行場所は、時間により変わります。チラシを参照のうえお出かけください。

なお、雨天時は急遽場所変更の可能性があります。

チラシはこちら

壽山組チラシ

旭山組チラシ

米原曳山まつり保存会

 

※画像は全てイメージです。

アバター画像polepole
楽しいこと大好きな2児の母です。好きなこと:アウトドア、キャンプ、旅行、外食、お酒、アニメ。興味のあること:ダイエット。親子で楽しめる情報をたくさん発信できたらと思ってます♪

注目記事