【子連れ万博】行ってきた!暑さ対策やおススメグッズ紹介♪ 夏休み行かれる方は要チェック⭐︎ 大阪・関西万博【〜10/13】
SNSやニュースでも話題中!
大盛り上がりを見せている「大阪・関西万博」に先日、子どもたちと一緒に行って来ました!
熱中症が怖かったので、暑さ対策は万全に準備!!
我が家の暑さ対策グッズや万博へのおススメグッズをご紹介します。
夏休み中やこれから万博へ行こうかなと考えておられる方はぜひ参考にしてみてください♪
◉折りたたみ日傘・手持ち扇風機・アイスリング
入場待ちやパビリオンの列、日陰がない場所では必須でした!
我が家では1人1つずつ持参!
入場待ちや人が多い場所では、日傘が当たらないように気をつけてくださいね♪
◉使い捨て−4℃冷感シート・冷やしタオル・濡らして使うタオル・貼るタイプひんやりシート・冷感スプレー
とにかく汗をかくので、冷感シートなどで肌を冷やすと体感温度がグッと下がります!
首元や手足など冷やすだけで、しばらく暑さがマシになりました。
100均でも手に入るグッズですので、準備して損はありません!
使い捨て冷やしタオル・濡らして使うタオルは事前に凍らせておき、保冷剤を入れた保冷バッグに一緒に入れて持ち歩きました♪
◉塩分タブレット
水分と同じく必要な塩分を手軽に補給!
子どもたちもラムネ感覚で喜んで食べてくれました。
万博では食べ物の持ち込みが可能なので、こちらと一緒に子どもたち用のおやつも持参!
電車や待ち列の時、お腹が減った!と急に言われた時にとっても役立つので、ぜひ多めに持参をおススメします。
グミ、ラムネ、ハイチュウ、ポテチなど暑くても溶けないおやつが良いですね♪
◉凍らせたドリンク
コンビニで事前に購入した冷凍ドリンク
保冷バッグに入れておくと夕方頃まで冷たいです!
凍っている時には首元に当てたりして体を冷やし、溶けてきたら冷たい状態で飲むことができました。
我が家は各自、水筒1本に凍らせたドリンク1本を持参!
帰り頃には飲み切って捨てて行けるので荷物も減ります♪
こちらは、万博に持って行くと便利なグッズです♪
◉入場チケット
スマホでのQRコードでも入場はできますが、印刷をしてセリアのカードキーホルダーに入れ、伸びる紐を子どものリュックに付けました。
紙で用意することでスマホ充電の減りを抑えたり、ゲート入場やパビリオン入場の際にスムーズに入ることができます!
◉万博マップ
アプリからも見ることは可能ですが、こちらもスマホ充電を抑えたい方におススメ♪
公式マップではありませんが、SNSでは話題になっているとっても分かりやすいマップを印刷しました。
とにかく広大な広さの敷地内ではマップは欠かせません!パッと取り出せて便利!
この地図をうちわに貼り付けてる方も多かったです!
◉モバイルバッテリー
パビリオンの予約などで何かとスマホを使ったり、手持ち扇風機はずっと付けているので充電が無くなると困ります。
モバイルバッテリーは1台あるだけで安心です!
◉折りたたみエコバッグ・折りたたみ椅子
エコバッグはお土産を入れたりコンビニで買ったものを入れたりと便利です!
折りたたみ椅子は長時間の入場待ちやベンチの空きがない時に子どもたちに大活躍でした。
100均でも購入できますよ!
開催終了まであと100日をきった「大阪・関西万博」
熱中症に気をつけながら、お子さまと楽しい時間を過ごしてください!
【大阪・関西万博】
《開催日》〜2025年10月13日(月・祝)
《場所》大阪府大阪市此花区夢洲東1丁目