【年中無休】非日常感を味わえる!大津の、あの観光スポット【行ってきた】お餅が美味しい&子どもと楽しめる【散歩スポット】

子どもとどこ行こうかな?

そんな時には、滋賀県大津市にある「三井寺」に行ってみませんか。

近江八景の一つ「三井の晩鐘」としても知られる三井寺。

2024年の大河ドラマの主人公・紫式部とゆかりの深い場所でもあります。

 

重要文化財の「弁慶の引摺り鐘」や、鐘をつけるスポットもあり、歴史に詳しくなくても楽しめるポイントがたくさんあるお寺です。

境内はかなり広いので一周するだけで良い運動に、子どもとのお散歩にもオススメ。

歩き疲れたら、境内の茶屋でひと休み。

名物「力餅」は餅にたっぷりのきな粉がまぶされ、砂糖のシャリっとした食感とやさしい甘みが絶妙。

餅2つとほうじ茶がセットで360円とリーズナブル、風情ある景色の中味わうお茶は最高です。

境内には琵琶湖を眺められるスポットもありました!

木々に囲まれた参道を進む時間は、非日常感溢れリフレッシュできました。

近場でいつもと違う休日を過ごしたいときには「三井寺さんぽ」おすすめです。

 

【長等山園城寺 三井寺】

住所:滋賀県大津市園城寺町246

入山料:600円(個人)中高生300円(個人)小学生200円(個人)

※別途、団体料金あり
※障害者手帳提示にて本人のみ拝観料免除

駐車料金:普通車500円

拝観時間:9:00~16:30(受付終了16:00)
※再入場はできません※年中無休
指定文化財収蔵庫は9:00~16:30(受付終了16:00)

公式サイトはこちら

アバター画像ユリ
幼稚園に通う女の子のママです。子どもの影響で水族館とプラネタリウム巡りが趣味になりました!滋賀での子育てが楽しくなるような、お役立ち情報をお届けします♪

注目記事