梅
寿長生の郷「梅まつり2022」3月21日まで延長!梅の木の中を走り回って子供も楽しめます♪
梅まつりが3月21日(月・祝)まで延長になりました!暖かくなってきた今こそ、見頃の梅を見に行きませんか? 梅の木の間や横に沢山の椅子があるので、ゆっくり梅の花を楽しむこと...
<2月27日>手作りの軽食やコーヒーも販売♪Goodうめクラブによる梅林の花見イベントが初開催☆
2022年2月27日(日)竜王町薬師の梅林にて花見イベントが開催されます! イベントでは手作りの軽食やコーヒーが販売されます♪ ピザやおしるこ、豚汁、かやくご飯など、各50...
<2/18~3/18>境内に咲き誇る約400本の梅で春の息吹を感じよう『石山寺 梅つくし』期間限定!梅にちなんだ料理&スイーツも登場!
石山寺境内一帯にて、2022年2月18日(金)~3月18日(金)の期間中『梅つくし』が開催されます。 一面に咲き誇る400本もの梅と、見ごろを迎えた盆梅の展示を楽しめます。 ...
米原で梅の収穫体験しませんか??米原市伊吹地域の梅農園で摘果体験開催♪6月26日※要事前申込
そろそろ梅仕事の時期がやってきました! 今年は何を漬けましょう? 2019年6月26日(水)、米原市にある伊吹地域の梅農園にて「梅の摘果体験」が開催...
梅は短し、旅せよ乙女!第37回 鴨の里「盆梅展」と第6回 幸福を呼ぶ「おもと展」が開催! 3月10日まで。
米原市、すぱーく山東で 第37回 鴨の里「盆梅展」と第6回 幸福を呼ぶ「おもと展」が開催されます。 見頃をむかえた梅...
今年の梅仕事は自分で収穫した梅で!大津市の寿長生(すない)の郷で梅狩りがスタート♪
スーパーにも梅が並び始め、そろそろ梅仕事スタートの季節がやってきました。今年は自分で収穫した梅で、美味しい梅酒や梅シロップ、梅ジャムを作ってみませんか。 ...
梅がお店に出始めてきましたね☆6月24日に五個荘にて「梅をつけよう うめしごと」が開催されます♪
2018年6月24日に五個荘コミュニティセンターにて「梅をつけよう うめしごと」が開催されます♪ うめしごととして昔から伝わる大切にしたい日本の発酵食品「梅」の漬け方...
今年も石山寺を梅が咲きつくします。「石山寺 梅つくし」が2月18日~3月18日開催。
毎年大津市、石山寺では「石山寺 梅つくし」が開催されます。 今年は2月18日~3月18日の期間、開催。 ...
1月7日から「第66回 長浜盆梅展」が開催!新春の長浜の風物詩は、歴史も規模も日本一だから見逃せない!フォトコンテストやライトアップも実施!
2017年1月7日(土)~3月12日(日)、長浜市にて「第66回 長浜盆梅展」が開催されます。 歴史・規模ともに日本一!新春の長浜の風物詩「長浜盆梅展」。 明治の和風建...
初心者でも簡単、梅シロップ作り。飲んでも美味しいけど「かき氷のシロップ」にするのがオススメ!夏に向けて仕込みましょう。
直売所や道の駅でも、青梅が出回る季節がやってきました。 梅干し、梅酒、梅サワー、など梅を使った手仕事はいろいろありますが、今年は大人から子供まで楽しめる「梅シロップ」を作ることに...
「シガマンマ」広告掲載のご案内
滋賀のママが滋賀のママのために情報発信
ピースマムがプロデュースする
ニュースサイト「シガマンマ」
広告掲載のご案内
サービス名「シガマンマ」は「ママ(イタリア語ではマンマ)×滋賀のまんま」を掛け合わせた造語。
滋賀に暮らし、子育て中のママが、ママ目線で暮らしや子育てが楽しく便利になるニュースを毎日配信します。
サービス開始以降、約30名の専任スタッフ(ママ)が、日々の暮らしの中からニュースを寄稿、専用システムを経由して、月間400本前後の記事を配信します。配信内容は、パソコン、タブレット、スマートフォンで簡単に閲覧できます。
2016年3月の開設以来、今日までに19000本を超えるニュースを配信してきました。
「シガマンマ」では、滋賀県内で催される子ども向けイベントや、子育てに役立つ便利グッズ、子どもの習い事情報など、すべてママ目線で寄稿され、「滋賀で子育てを楽しむママ」を応援することをメインテーマとしています。 サービス開始以降、絞り込んだターゲット層にも関わらず、ユニークユーザ15~17万人を超えたサイトに成長しております。
- ★ SHIGA MAMMA シガマンマhttps://news.p-mom.net/
2018年7月 滋賀ICT大賞 優秀賞受賞
滋賀県内の子育て世代に効果的なPRをお考えの方はこちらから、媒体資料をご覧いただけます。
